ETF備忘録

ETFについて調べてことを記録。投資なのだから、手数料よりもパフォーマンス。

日経レバレッジETF

5本が上場しています。
それぞれの純資産、売買代金はこのとおり(2018年1月~6月の平均)。野村が圧勝。
とはいえ最下位の日興でさえ3億円の売買代金があり、ETFの中ではかなり活発に売買がされています。

f:id:tdnet:20180727145603p:plain

板の厚さは売買代金に比例しているように見えますが、大量のデイトレーディングでない限り、1570、1579、1458なら十分そうに見える。

1回で数億取引するなら1570、1579は3千万円、1458は2千万円程度まで即失効されそう。そこまで資金がないので、どれでも良さそう。

  

面白いのは回転日数の違い。

f:id:tdnet:20180727145626p:plain

デイトレーダーが売買代金が大きいほど多いのか、基本的に売買代金と回転日数の短さは相関があります。

特徴的なのは、1365。大和証券が店頭で売っているのか、1358の4倍近くありながら、回転日数は最下位。この回転日数の長さは、傘下の支店で販売していて、ネット証券などの客が少ないからでしょうか。

 

どの切り口での1570野村日経レバが1位、1579日経ブルが2位となっています。

ブルとレバレッジは一般的には同じ意味で使われており、1579は日経ブルと名前がついているが、商品性は同じです。

 

日経レバレッジの特徴の比較的わかりやすい解説

www.simplexasset.com

日経ダブルインバースETF

日経平均の逆方向に2倍の変動をするETFです。

4本が上場しています。

日興はレバレッジしかやっていないようです。

2018年1月から6月の平均は以下のとおりです。

これは最低の1366でも9億円の売買代金があり、どれも活発な売買が有ります。

f:id:tdnet:20180727145807p:plain

回転期間を見ると、1357野村日経Wインバの回転率が高くなっています。

デイトレーダーはここに多く算入していそうです。

大和が最下位なのはレバレッジと同じですが、ここでは楽天が日経ベア2よりも回転に数が短くなっています。

f:id:tdnet:20180727145824p:plain

 

インバース型の特徴のわかりやすい説明

www.simplexasset.com

TOPIXレバレッジ・ダブルインバース(ブルベア)

TOPIXレバレッジは2銘柄が上場しています。

純資産、売買代金ともに1568TOPIXブルが圧倒しています。こちらは1日14億円の売買とかなり売買されています。

板を見ると、百万円以上買うのであれば1568TOPIXブルを選んだ方がよさそう。日経レバほどは板が厚くないので、ここは選んだ方が良さそうです。

以下は2018年1月から6月までの平均です。

f:id:tdnet:20180727151636p:plain

回転日数はそれぞれ11日、22日と日経レバ・ダブルインバと比べるとかなり長くなっています。デイトレーダーは日経レバ・ダブルインバに力を入れているようです。

 

TOPIXダブルインバースも以下の2銘柄です。

こちらも1356TOPIXベア2が全て圧倒しています。

板も同様に、1356を選んだ方がいいでしょう。

回転日数はTOPIXレバレッジよりもさらに長くなっています。

f:id:tdnet:20180727151651p:plain

 

日経レバレッジETFの売買代金

日経レバレッジETF東証に5本上場している。

f:id:lions1:20180717143241p:plain

2018年の平均売買代金を見ていくと日経レバが非常に大きい。

7月は1日平均1368億円の売買がある。普通の株を含めても1位であり、多くのデイトレーダーが参戦していると考えられる。

 

時点は日経ブル。こちらも7月は1日平均74億円とETFとしては極めて大きい。流動性のある大型株程度の売買がある。

以下は楽天、大和、日興と続く。最下位の日興でさえ、平均2億円あり、ETFとしては売買が活発な方である。

 

レバレッジETFの留意点は、ここで実績値で解説されている。目減りしていなかったのが意外な結果。

 

www.simplexasset.com

ETFの買い方

板が厚い場合は、概ね理論値で取引をすることができるので、あまり気にしないでも大丈夫。

 

板が厚くないETFの買い方

 

{iNAVが出ている場合}

iNAVがあるETFについては、iNAVを確認する。

iNAVに近い金額で取引できそうであれば、注文を出す。

iNAV近辺でビッド・オファーがなければ、iNAVあたりの金額で指値を入れる。

意外と執行してもらえることが多い。

 

{iNAVが出ていない場合}

外国株のETFはiNAVが出ていないことが多い。

その場合は、基準価額を確認する。

基準価額は、計算日の前日の外国資産の価格と、その日の10時の為替で計算されている。

そこから、現時点までどれだけ動いているかを調べる。

計算した金額を入れると、意外と執行してもらえる。

 

(例)

26日時点の基準価額=25日の外国資産 × 26日10時の為替

これを元に27日に取引しようとした場合、

27日取引時点の理論価格=26日時点の基準価額 × 外国資産の25日終値から現時点までの動き × 26日10時から現時点までの為替の動き

 

 

 ETFを取引する以前に、ETFって何だろうという人は、こちらのサイトが比較的まとまってます。

ETFとは|1分で分かるETFの基礎知識|シンプレクスETF

 

2016年の原油ETF比較

2014~2016年の基準価額パフォーマンスはWTI原油ETF(1671)が上回る。

 

市場価格は、東証でのETFの需給により影響を受けるため、基準価額でそれぞれの原油ETFのパフオーマンスを測定した。

2016年だと1671WTI原油ETFが4.9%も上回っている。

信託報酬による差といった水準ではないため、詳細は不明である。

 

2016年の基準価額パフォーマンス

f:id:lions1:20170228091521p:plain

 

2014年・2015年の基準価額パフォーマンス

f:id:lions1:20170228091844p:plain

やはりWTI原油(1671)が上回っている。2014年は0.7%、2015年は0.6%と2016年ほど差は大きくはない。

WTI原油価格連動型ETF|シンプレクスETF

原油ETFの売買代金比較

1日平均売買代金の年間推移(ブル・ベア含む)

f:id:lions1:20170131143235p:plain

ETFS WTI流動性がなく、投資できない。

原油ブルETNが2015年と2016年の売買代金ではトップだが、パフォーマンスの観点から2倍はおすすめし難い。

 

2013年以降の比較としたのは、5本の商品が出揃ったのが2013年以降であるため。

ブル・ベア以外の3本は6年分のデータが取れる。

1日平均売買代金の年間推移(ブル・ベア含まない)

f:id:lions1:20170131143254p:plain

最初の3年はWTI原油が圧倒しているが、2014年以降は野村原油も増えている。

2014年末からWTI原油価格が急落し、原油ETFへの投資が増えており、いずれのETFも売買代金が増えている。

しかし、ETFSは常に流動性がない。

 

売買代金で比べた場合では、WTI原油ETF(1671)がお勧めだろう。

WTI原油価格連動型ETF|シンプレクスETF